配当相当額・金利相当額の受け払い

配当相当額とは

現物株では、株主が配当を得る権利が確定する日(権利付最終日)の翌日(権利落ち日)、その銘柄は配当分だけ株価が下落します。「配当落ち」といわれている仕組みです。これは株価指数においても同様で、株価指数の構成銘柄に配当が出た場合、株価指数ベースで「配当落ち」があります。
くりっく株365では、配当分の価格下落調整のため、「配当相当額」があります。買いポジションをもっていると受取り、売りポジションを持っていると支払いとなります。

※DAX®には配当相当額はありません。
※配当相当額は、予想配当に基づき、東京金融取引所が算出します。
※現物株を保有する株主に与えられる株主優待等の株主権は、くりっく株365には適用されません。

金利相当額とは

くりっく株365の買いポジションを持っている場合に支払い、売りポジションを持っている場合に受取りとなります。
ここでいう「金利」は、買い方か売り方かによって意味合いが異なります。
買いポジションの場合、株価指数を構成する銘柄を保有することに伴う資金調達コストに相当するため、支払いとなります。
売りポジションの場合、株価指数を構成する銘柄を売却することに伴う資金運用益に相当するため、受取りとなります。

買いポジションを持っている場合:配当相当額を受取り、金利相当額を支払います。
売りポジションを持っている場合:金利相当額を受取り、配当相当額を支払います。

配当相当額と金利相当額は、買いポジションでも売りポジションでも同額(一本値)です。

配当相当額と金利相当額の実績―日経225証拠金取引の場合

2024年 配当相当額 金利相当額
1月 196 0
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
合計 196 0
2023年 配当相当額 金利相当額
1月 178 0
2月 1,597 0
3月 25,827 0
4月 0 0
5月 0 0
6月 3,526 0
7月 200 0
8月 1,994 0
9月 22,527 0
10月 0 0
11月 0 0
12月 5,226 0
合計 61,075 0
2022年 配当相当額 金利相当額
1月 159 0
2月 1,312 0
3月 23,730 0
4月 0 0
5月 0 0
6月 3,282 0
7月 165 0
8月 1,599 0
9月 22,336 0
10月 0 0
11月 0 0
12月 4,313 0
合計 56,896 0
2021年 配当相当額 金利相当額
1月 133 0
2月 1,216 0
3月 17,855 0
4月 0 0
5月 0 0
6月 2,807 0
7月 155 0
8月 1,249 0
9月 18,193 0
10月 0 0
11月 0 0
12月 3,767 0
合計 45,375 0
2020年 配当相当額 金利相当額
1月 148 0
2月 1,586 0
3月 17,826 0
4月 0 0
5月 144 0
6月 3,140 0
7月 162 0
8月 1,184 0
9月 14,282 0
10月 0 0
11月 0 0
12月 3,413 0
合計 41,885 0
2019年 配当相当額 金利相当額
1月 170 0
2月 1,525 0
3月 17,134 0
4月 0 0
5月 0 0
6月 3,207 0
7月 147 0
8月 1,557 0
9月 16,005 0
10月 0 0
11月 0 0
12月 4,005 0
合計 43,750 0
  • 配当相当額は買いポジションの1枚あたりの受取額です。売りポジションを持っている場合は1枚あたりの支払額です。
  • 金利相当額は売りポジションの1枚あたりの受取額です。買いポジションを持っている場合は1枚あたりの支払額です。
  • 上表の金額は、当該月の合計金額です。
  • 上表は過去の実績であり、将来の成果を保証するものではありません。